写真は痩せる!ゆがみ加工で人物を痩せさせる方法

痩せる加工で写真を変える方法

写真くらいは少し痩せて見せたい。女性だったらそんな思いは少しはあるはず。

今回は写真を痩せさせる方法をお伝えします。

目次

ゆがみ加工で写真を痩せさせる方法

STEP
写真を用意

まずは、加工する写真を用意します。

今回はフリー素材から外人さんをお借りして加工していきます。

STEP
ゆがみフィルターを選ぶ

上のメニューバーからフィルターゆがみを選びます。

STEP
マスクをかける

ゆがみのパネルの左にマスクがあるので選びます。

ゆがませたくない部分をマスクで塗りつぶしていきます。

STEP
ゆがませていく

ブラシを選んでボディーをゆがませていきます。

STEP
完成

ゆがみは完成です。

今回は少しだけ痩せさせてますけどわかりますか?

身体がひとまわり小さくなって顔も小さくなりましたね。

今回は、顔はPhotoshopのゆがみのAI機能を使って小さくしてるので時間もかかってません。

ゆがませた背景を確認する事

ゆがみ機能を使えば簡単に痩せれますが、気を付けたいのはゆがませた隣の背景です。

少しの痩せならそこまで気になりませんが、やはり大きくゆがませるとマスクをしても穴があいたり、不自然になったりしますのでその部分は修正が必要。

この画像は背景のソファーも少しひっぱるようにゆがませたので手はかけていませんが、背景が複雑なものはすごく大変です。

たまに芸能人のインスタでも背景が不自然にゆがんでたりするのを発見!加工したんだ~ってバレバレなのよね

こういう背景の場合、結構スムーズにできます。

ゆがませ方のポイント

ゆがませ方のポイントは、まず背景をどうするかを考える事。

写真によって背景が全く違うので背景が複雑な場合まずは人物のみを切り抜いてゆがませた後、切り抜かれた背景を埋めていく。

複雑ではないなら一緒にひっぱってしまうのもありです。

ゆがみのポイント
  • 背景を考えてからゆがませていく
  • 大きいブラシで大きくゆがませる部分と小さいブラシで小さくゆがませる部分を分ける

ゆがみツールは何度も練習してたらコツがつかめます

加工で痩せさせた後ろの背景修正方法は?

背景の修正は重要ですが、Photoshopはコレ!という機能はありません。

切り抜き後に埋める、ブラシで塗りつぶす、スタンプツール、パペットワープ、修復ブラシなどなどいろいろな修正方法があります。

まずはPhotoshopの使い方になれてくると「コレでなおせる」というのがわかってくるのでまずは使い慣れましょう。

結構前のYouTubeですが、この方のPhotoshopの手さばきがすばらしく何度も見ちゃいます。

また次回にでも、背景の修正方法を詳しくお伝えします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次