シラミが学校などで流行り出したら、やはりまずは予防することが大事です。
最近は、シラミ予防スプレーも手軽にAmazonや楽天で購入できますが、実は家で簡単に手作りする事もできるんです。
今回はシラミ予防スプレーの作り方をご紹介します。
- シラミを予防したい
- 予防スプレーを手作りしたい
- 肌にやさしいものがいい
シラミ予防のスプレーの作り方は簡単
シラミは予防しないと大変な事になります。
私の悲惨なシラミ事件を知りたい方は後程読んでみてください。



一度経験すると二度とあんな思いしたくない。と心からそう思います。
となるとシラミは予防するしかないんです。
シラミ予防のスプレーなどは結構Amazonとかにも売っていたりしますが、手作りでも予防スプレーは作れるんです。
作り方は本当に簡単ですよ。
シラミ予防スプレーはアロマオイルを使います
シラミを予防してくれるアロマは数種類あります。
アロマテラピーが好きな方ならわかると思いますが、アロマオイルの種類って本当にたくさんあるんです。
そのなかでもシラミに一番オススメなのはティーツリー。

今回は、このティーツリーを使ってシラミ予防の手作りスプレーの作り方をご紹介します。
もちろん、ティーツリーが苦手な方はラベンダーなどに変えても作れますよ。
手作りシラミ予防スプレーの材料
- 精製水・・・100ml
- 無水エタノール・・・小さじ1/2(2.5ml)
- シラミ予防に効くアロマオイル 5滴
アロマオイルはシラミ予防にはティーツリーが一番おすすめですが、その他にもラベンダーやユーカリなども良いです。
こちらの記事を参考にしてみてください。

シラミ予防スプレーの作り方【3分ほど】
まずは、無水エタノールにアロマオイルを5滴になるように入れます。
1種類のアロマオイルでもいいですし、お好みでブレンドしてもよいですよ。
無水エタノールとアロマオイルを混ぜます。
最後に精製水も入れてさらに混ぜます。
これでできあがり。
超簡単でしょ。
アロマオイルさえあれば、無水エタノールと精製水はドラックストアでいつでも買えます。
無水エタノールや精製水の量はそれほどキッチリ測らなきゃいけないわけではないんですが、ボディーや頭にも使えるように肌にやさしい分量を記載しました。
あとは、スプレー容器に入れて使うだけです。
100均にある空のスプレー容器に入れて持ち歩いたりもできますね。
使う前には良く振って使いましょう。
髪の毛はもちろんボディーにも使えます
シラミが流行っている時期など、子供が保育園や幼稚園、学校に行く前に髪の毛にシュッシュとスプレーしたり、ボディーにも使えます。
気になる布団やソファーなどにももちろん使えます。
手作りシラミ予防スプレーの作り方
シラミ予防のスプレーは、アロマオイルさえあれば簡単に作れます。
ティーツリーなどのシラミ予防にいいアロマオイルが一本あれば、シャンプーにまぜて予防シャンプーもつくれますしとっても重宝します。
手作りシラミ予防スプレーでシラミを一歩も家には入れない様に努力しましょう。











