豆腐干ってご存知ですか?
豆腐干は中華料理などで使われる大豆食品ですが実はこの豆腐干、ダイエットに嬉しい効果があるんです。
今回は今、話題になっている豆腐干を実際買ってみて料理してみたのでレビューいたします。
豆腐干とはどんなもの?
豆腐干って何?
豆腐の干したもの?
高野豆腐ならわかるけど高野豆腐と違うのかな?
私も初めはそう思っていました。
豆腐干とは豆腐に圧力をかけて、水分を抜き、軽く乾燥させたものを「豆腐干」と呼びます。
引用:優食
中国では豆腐干を細切りにしたものが、定番食材として広く親しまれ、和えものなどの前菜から、炒めもの、煮ものなどの主菜まで幅広く活用されています。
簡単に言うと豆腐の水を抜いて固めた物。
中華料理などにもよく使われるそうで見た目はパスタのような感じです。
豆腐干絲は豆腐干を細切りにしたもの

豆腐干を細く切ったものを豆腐干絲(トウフカンス)と呼びます。
豆腐干が購入できる場所
豆腐干はスーパーなどに売っていない事も多いそうで中国食材が売ってるお店や今だと業務スーパーで売っています。
業務スーパーの豆腐干は「豆腐皮」と書いてあります。
私はスーパーに豆腐干を探しに行ってなかったらショックだなと思いましたし業務スーパーは少し遠いので今回ネットでサクッと購入してみました。
豆腐干はダイエットに効果が期待できる食材
私が豆腐干に興味を持ったのは、もちろんダイエットに良い食材と聞いたからです。
豆腐干は高タンパク質、低糖質で低カロリー、ダイエッターには嬉しい食材ですね。
豆腐干の糖質は中華麺と比べると糖質が9分の1だそうです。
豆腐干(豆腐干絲)は
低カロリー
低糖質
高タンパク質
豆腐干を即注文、どんなものか実際レビューします
注文した豆腐干が届きました。
購入するときに細切りしてある豆腐干絲とどちらにしようか悩んだんですが、
いろいろな料理をしてみたいなと思い今回は細く切られていないものを購入しました。

届いて驚きだったんですが、豆腐干って冷凍で届くんです。
豆腐干はダイエットに良いと聞いて何にも考えずにすぐにネットで購入したので、届いたときにカチカチに冷凍されていたのでビックリ。

裏を見てみると「ダイエットに最適!」で書いてある、おまけに「豆腐干を食べれば福が来る!」とまで記載されていました。
痩せれて、おまけに幸せになれて一石二鳥ですね。
これで美味しかったら一石三鳥です。
賞味期限は冷凍のまま保存すると約1年あるようです。
豆腐干の栄養成分
豆腐干(豆腐干絲)は
冷凍で届く
賞味期限は冷凍のままで1年近くある
豆腐干の料理方法は?そのまま食べれるのか食べてみた
豆腐干を解凍して袋から出してみるとこんな感じでペラペラしたものが入っています。

とりあえずダイエットに良いと聞いて頼んでみたものの料理方法が全くわからなかったので、いろいろ調べてみました。
豆腐干はそのままでも食べれる
豆腐干は解凍して、そのまま食べれるそうです。
という事でさっそく私は軽く水洗いだけして実際食べてみました。
香りは確かに豆腐の香りがする・・・
そしてここで確信しました。
これは、見た目でパスタとか麺みたいなものという感覚で食べるとかなりビックリします。
麺とは全く別物です。
パスタっぽいものとイメージしてたからか、何も味付けをしないで食べたからか、そのままじゃ無理かな。と思いました。
ボソボソする感じそれがしばらく口の中に残るような感じ。
料理によって豆腐干をお好みで切る

作りたい料理によって好みの大きさに切ります。
私は今回、少し細い感じで切ってみました。
フィットチーネっぽく太くして切るのもおすすめです。
豆腐干の湯で時間は5分
そのままでも食べれるというので湯で時間もあまり決まってはいないと思いますが5分ほど茹でるといいとの事で茹でてみました。
茹でてる途中3分くらいで味見しましたが茹でないのとあまり硬さが変わらなかったのでそのまま待つこと5分・・・
5分茹でた後食べてみると多少はやわらかくなっていました。
ですが茹でないでそのまま食べた時とあまり硬さは変わらないです。
麺のように、たくさん茹ですぎてのびるという事はないようです。
茹でたら独特の豆腐のにおいは少なくなり食べやすくなりましたよ。
豆腐干のレシピは?どんな料理に使えばよい?
買ったのはよいけど、どんな風に食べてよいのかわからずいろいろ調べてみたり、自分で勝手にアレンジしてみたりしてます。

【材料】
お好みのキムチ
豆腐干
お好みのキムチと細切りの豆腐干を混ぜるだけです。
前菜としてバッチリです。

【材料】
明太子
豆腐干
細切りの豆腐干に明太子を和えただけです。
さっぱりしててシンプルに美味しい。
もう少し明太子をたっぷり目に和えるとよいかもしれません。
今回、私は明太子を和えただけですが、オリーブオイルをかけたりバターをプラスして焼いたりしても本格的な明太子パスタみたいになって美味しいと思います。
今回はまだ二品しかつくってませんが、またいろいろ豆腐干で料理にチャレンジしてみようと思います。
あとこちらのレシピも見つけたのでご紹介します。
ピザの土台のピザクラストに豆腐干を使う感じで美味しそうですよね。
ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください。
追記→この豆腐干、子供たちは絶対食べないだろうと完全私のダイエット食になるだろうと購入したのですが、うちの長女が食べてみたいと一口食べて絶賛!
美味しい美味しいと豆腐干をパクパク食べてくれました。
私のほうがビックリです。
ちなみにうちの長女は「豆腐大好き」だからかもしれません。
豆腐干の保存方法は?
気になる豆腐干の保存方法は、まず長持ちさせたいなら冷凍が一番です。
一度解凍したもののハッキリとした日持ちの日数などはいろいろ調べてみましたが、わかりませんでした。
解凍してしまったものは、3日くらいで食べきった方がよさそうです。
一度解凍したものはできるだけ再冷凍しないほうがよいみたいですので、
豆腐干を買ったら冷凍のまま切れるくらいだけ半解凍して小分けにして冷凍したほうがよいと思います。
色々アレンジできる豆腐干はダイエットに最適
今回、初めて豆腐干を購入して食べてみましたが、いろいろな料理にアレンジできます。
高たんぱく、低糖質で低カロリーというのが嬉しいですよね。
ぜひ、皆さんも豆腐干のアレンジ料理で美味しくダイエットしましょう。
オススメの豆腐干
私が購入した切られていない豆腐干です。
ピザ風など切り方次第でいろいろアレンジできるのでおすすめです。
私は、一度に全部解凍してしまったので、冷凍で届いたら半解凍くらいですぐに分けて使う分だけ解凍、あとは冷凍する事がオススメ。
Amazonは1個から送料無料。楽天は2個以上で送料無料ですがそのぶん割安です。
ぜひチェックしてみてください。
優食さんの切られている豆腐干です。
「細切り/長」「細切り/短」「平切り」と3タイプが入っているのが良いですね。
切るのがめんどくさいという方はコチラがオススメです。
私も今の豆腐干がなくなったらコレを買ってみようと思います。
Amazonも楽天も同じ金額です。
豆腐干を買ったら注意してほしい事
今回、初めて豆腐干を買ってみてわかった事ですが豆腐干は初めの保存が大事という事がわかりました。
先ほども言いましたが、購入時は冷凍してあるので小分けできるくらいまで半解凍したらスグに使わないものは即冷凍したほうがよいです。
やっぱり、一度に解凍すると食べられませんし、さすがに何日間も朝昼夜と豆腐干は飽きてしまいます。
ぜひ、購入後は小分け即冷凍してくださいね。