最近話題の「勉強動画」ってわかりますか?
動画の授業で勉強を教えてくれる訳ではありませんよ。

勉強動画ってなんなのさ!教えてくれ~!!
勉強動画とは今の時代だからこその画期的な勉強方法と話題!?らしいんですが、その前に。。。
高校受験。大学受験。今では中学受験もあたりまえの時代。
勉強って、自分との闘いの時間でもありますよね。
私もそうでした。
ひたすら、参考書や教科書を見て、黙々と問題集をして、ひたすら暗記。
もちろん、気が散って集中できなかったりやる気が出ない時もあります。
本当に自分との闘い。
ただ、そんな自分との闘いの勉強時間という戦場を今の現代っ子たちは今まででは考えられない環境で乗り越えてしまおうというのが勉強動画なのです。
私にも中学生の娘がいるので、娘の勉強を試行錯誤しながら、遊びながら?勉強方法について日々考えてます。
そんな中、今話題の勉強動画で勉強に集中できる環境を作れるのか?試してみました~。
勉強動画って何?今話題の勉強方法中学生でもできる?
若者の間で今話題の勉強動画とは、YouTubeなどの動画配信サービスなどで、ただ黙々と誰かが勉強や作業をしている動画です。
ひたすら勉強を黙々と。。。
淡々と勉強をしているだけ。
時間としては30分はあたりまえ、1時間、2時間以上ある動画もあります。
動画自体は顔をしっかり出している人もいれば、顔は見せずに勉強している手元だけをひたすら映している人もいます。
その動画をず~っと見ていると、もちろん、途中でたまに席を立っていなくなったと思ったらおやつを取りに行って食べながら勉強してる姿も映ってるんですよね。
ただ、ひたすら誰かのいつもの勉強風景の動画です。
ホント、父、母、おじいちゃん、おばぁちゃん世代からは本当に考えられない勉強法。
先日の朝の番組「めざましテレビ」でもこの勉強動画を話題に取り上げていました。
下が人気のニューヨーク在住 ジェイミーさんの動画です。
日本でもどんどん出てますね~
今は、人気YouTuberはじめしゃちょーさんとかも勉強動画をアップしてますね。
そんな勉強動画ですが、やはりいろんな意見が。。。

受験勉強の孤独な戦いを解消できる

友人や先生と勉強している疑似体験で効率を高める

スマホ時代の賢い勉強のしかた
など良い意見もあったようですが

意味わかんない

考えられない

なんの目的で撮ってるの?

理解できない

ただのネット依存
などと否定的な意見もありホント賛否両論のようです。
この勉強動画は海外から始まったらしいんですが、
私は「これやろうと思った人マジすごい!斬新!」と思っちゃいました。
今の中学生は、うちの娘も含め、ほぼ自分のスマホを持っていていつでも手軽にネット環境がありYouTubeなどの動画配信も見ている中学生がほとんど。
中学生でも、もちろんスマホを持っている小学生でも、この勉強動画を使った勉強方法ができます。
勉強動画の勉強方法のやり方
では、この誰かが黙々と勉強している勉強動画、どのように使われているのでしょうか?
勉強動画を使った勉強方法の一つは、自分が勉強している時にスマホ画面を自分の近くに風景として置いておきYouTubeなどにアップされている誰かの勉強動画をつけておきながら勉強する。
そうすると勉強に気が散ったりしてふと立てかけてあるスマホを見ると、ひたすら勉強している誰かがいる。そうすると負けてられないぞ!という気分になれてまた勉強に力が入るらしいです。
もう一つの勉強方法は、自分が勉強している姿をスマホで自撮りし続けるだけ。
自分の勉強姿が撮られているので、勉強しなきゃと追い込まれ?集中力が続くらしいです。
勉強動画の勉強方法のメリット
- 集中できる
- 競争心が生まれる
- 負けてられないぞ!という気持ちになる
- 勉強時間はスマホで勉強動画を流す、あるいは映し続けているので、ラインやゲームなどスマホで他の事ができなくなるので集中できる
勉強動画の勉強方法のデメリット
- 気になって集中できない
- 見られてる感がハンパなくて緊張して勉強が頭に入らない
- 見られている感覚なので字をキレイにしなきゃと無駄な労力を使う
- 見られている感覚なので勉強姿、姿勢やしぐさも気になって無駄な労力を使う
- Wi-Fi環境がないと通信費が大変
中学生の娘に勉強動画で勉強させてみた
今では10代学生の勉強動画の認知度はすでに7割近くだそうです。
先日、中学生の娘に
「勉強動画ってわかる?」
と聞いたら
「わかるよ」
と言っていました。
今ではYouTubeだけではなく若者に大人気のTikTokにも勉強動画があるのだとか?
「なんか今話題で集中できるらしいよ~♪今日さっそくやってみたら?」
と私が言ったら、乗り気もなく、嫌とも言わず、
「そうだね~。やってみる。。。」
と昨日の宿題と家庭学習時間にYouTubeの勉強動画を机の斜め前に置いていました。
集中できた?かは不明ですが、取り入れてみると自分に合っていれば勉強もはかどるのではないかなと思います。
今話題の勉強動画ですので、親子の会話の話題にして楽しんでみては?